俺#

新潟市でIT業を営むおっさんのブログ。

#日産 #V37 #スカイライン ビッグマイナー!ダイムラーとの協業の難しさは浮き彫りに。。。

nlab.itmedia.co.jp

現行スカイライン(V37モデル)は「インフィニティエンブレムを付けて登場」「ダイムラー製の直4エンジンを搭載」といった、どちらかというと本筋ではない部分で話題になりがちだった。しかし、この度のビッグマイナーチェンジで完全に軌道修正した感がある。すなわち「インフィニティQ50の名前違い」ではなく「インフィニティQ50がベースの日産車」という、V35やV36と同じ立ち位置に戻ることになった。

当初「どうせQ50なんだしインフィニティマークでええやん」という投げやりな感想であったが、ビッグマイナーモデルを目の当たりにするとそれが間違いだったことに気付く。日産エンブレムであり、Vモーションであり、◎テールであることは、V37が令和の時代にも日産スカイラインであるために必要だったのである。Vモーションデザインが消化しきれていない事など些細な問題であり、良し悪しはともかく「それも日産の車らしい」と言わしめる部分ではないだろうか。

400psのホットモデル「400R」やハイブリッドモデルが搭載する「プロパイロット2.0」が話題だが、個人的にはスタンダードモデル(V6 3.0L 300ps)に注目したい。まぁ「自分がもし買うとしたら価格的にソレになりそう」というのもあるのだが、ダイムラー直4エンジン搭載モデルがいかにウンコだったかを浮き彫りにしてくれたからである。

ダイムラーエンジンのモデルについては過去に酷評した。簡単に言えば「ダウンサイジングターボなのにトータルコストでハイブリッドに劣り、先代比では6発から4発にダウングレードするうえにパフォーマンスも落ちる(先代のVQ25HRと比較するとトルクはアップするが馬力が落ちるし、VQ37VHRとは比較対象にもならない)。バカなの?」である。

しかし、ビッグマイナーモデルに搭載されるVR30DDTTはダウンサイジングターボとして完全に成立している。300ps型は先代モデルのVQ25HRと同等の環境性能でVQ37VHRに近いパフォーマンスを実現しており、400ps型に至っては300ps型と大差ない環境性能のままV8エンジンのVK56VDに迫るパワーを叩き出す。おそらく名機VQエンジン譲りのフィーリングも健在であろう。

スカイラインに関して言えばダイムラーエンジンの採用は完全に失敗だった。Aクラスの兄弟車として作られたQ30も一代限りで生産停止となる予定だそうで、日産としてはダイムラーとの提携はあまり良い結果が得られていない。心配なのは、この状況にも関わらず次世代のFRプラットフォームにダイムラーMRAが採用されると報じられている点だ。

V37のダイムラーエンジンモデルの不出来を鑑みれば、ダイムラーが日産に寄り添うレベルでMRAをカスタマイズさせてくれる事はとても期待できないだろう。果たして、MRAにVQ35HR+HM34やVR30DDTTを「良い感じ」に載せることができるのだろうか?世界的にも数が少なくなったFR車メーカーとして、是非とも日産にはプラットフォームの開発を継続して欲しいものだが。。。

#ぎおん柏崎まつり の「海の大花火大会」行ってきた。 #花火 #柏崎 #新潟 #越後三大花火

www.city.kashiwazaki.lg.jp

「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」が「越後三大花火」だそうだ。せっかくの新潟生活なので全部抑えたい。今年は長岡は間に合わず、片貝は日程が合わなかったので、まずは柏崎となった。

日本三大花火大会の1つでもある長岡や、四尺玉が目玉の片貝のほうが知名度は高いか?「柏崎」は1日で1.5万発を打ち上げるので、玉数で考えれば密度の高さが特徴といえそうだ。長岡は2.0万発*1を2日間、片貝は1.5万発を2日間である。

土地勘がないのと年寄りが同行するというのもあり、新潟市から有料席&お弁当付きのバスツアーを利用した。往復ともに多少の渋滞にこそ巻き込まれたが、何時間も足止めされてグッタリ、、、みたいなことはなし。駐車場から会場までは徒歩15分程度。これは楽やね!

会場内は通路や座席のスペースに余裕があってゆったりできる。飲食物はリーズナブル。そして大会オフィシャル弁当がシレっと旨い!ゴミ捨て場やトイレの容量は十分だし、帰路は広い道路を行先別に3レーンに分割し効率的に人を流す等、運営もこなれている印象。肉体的にも胃腸的にも大変快適な花火大会だった。

花火の見どころは、

海中スターマインのプログラム多数
尺玉(10号)100発同時打ち上げ
3尺玉(30号)打ち上げ
尺玉(10号)300発連続打ち上げ

といったところ。仕掛け花火的なものはほぼない。会場が海ということもあって遠慮なく玉のサイズで押す感じのメニュー構成である。街中の玉の小さな花火大会しか見たことがない人は、びっくりするレベルの迫力を楽しめると思う。

以下、細かい感想を。(比較対象は故郷の「諏訪湖湖上」と同「新作」の2大会のみではあるのだが、、)

海中スターマインが多くあるのが特徴的。それも横向きに打ち出した玉が海面に落ちた後に破裂するという興味深い手法。当然着水位置はランダムとなり、無節操に次々と破裂する迫力はかなりのもの。位置とタイミングが制御された諏訪湖の水上スターマインとは違う楽しさがある。

尺玉の100発同時打ち上げはタイミングが外れる玉もなく見事な制御で◎。素晴らしい!仕上げの尺玉300発連続打ち上げも壮観だった。

惜しいのは、スターマインの時間が全体的に短めで構成が単調だったり、仕上げの弾幕が薄いものが多い点。単色の玉が多く鮮やかさにも欠け、そこら辺りは少し期待を下回った。素朴という表現がしっくりくる印象。

プログラムの合間にダラダラと尺玉を上げるのも勿体ない。スターマインのメリハリのなさに拍車をかけてしまうし、ラストを飾る「300発」と同じ玉も多く含まれていたので、ネタバレで総仕上げの新鮮味が薄れてしまう。弾幕強化に資源を集中して欲しい。

もう1つ、三尺玉を上げる直前には比較用の尺玉を単発で上げると良かった。大玉は高く上がるので意外に小さく見えてしまう。見慣れたサイズの比較対象があると高さの違いが把握できる。三尺玉の下で装飾的に小玉を上げる演出も、気が散って逆効果に感じた。

ちと文句が多くなってしまった。「あの長岡と肩を並べる越後三大花火の1つ」ということで期待値が高かったのもありご勘弁頂きたい。現状でも高レベルな花火大会なのは間違いないく、演出面が進化したら全国区だと思う。海中スターマイン用の打ち上げ台を左右両方に設置したら超絶大迫力だと思うんだが、、市長*2どうでしょう?(ぉい

楽しかった。ご機嫌である。新潟に住んでる限りリピートするだろう。来年、長岡と両方行くってのは大変かなぁ?(^^;

*1:過去の数字。2019年は非公開のよう。

*2:有料席の出口で市長自らお見送りは驚きました。握手してもらえばよかった(^^;

「鰻」を食べることは悪なのか? #うなぎ #鰻 #絶滅危惧種

この問題なんだけどもね。

レッドリストに載っている絶滅危惧種を「食べたくない!」「食べられない!」「食べてほしくない!」という感情は理解できるものだ。しかし「拒絶反応もここまでくるとどうなのよ!?」という気持ちになってくる。

というわけで、私が「今までと同じように鰻を食べ続ける」という選択に至った理由を、簡単にまとめておきたい。

まず「絶滅の危機に瀕している原因が判っていない」という点である。遠洋まで出て川に戻ってくる回遊魚であるため、海の変化が要因なのか、川の環境が要因なのか、乱獲が要因なのか、実は良く判っていない。

次に、ここ10年で生活史の解明が大きく進んでおり、まだ商業ベースにのらないながらも完全養殖が実現しているという点。これらの進展には「ウナギが食資源である」ということが大きく寄与しているのは疑いようがない。

シラスウナギを採らないことは、短期的に個体数の増加をもたらすかもしれない。しかし今、鰻を食すことを禁じ、食資源としての価値を奪ったら、食資源であるからこそ行われている研究や対策への投資はなくなるだろう。絶滅のリスクを残したままでだ。

すなわち「気付いたら滅んでいた」他の絶滅種と同じ道を辿りはしないか?誰も鰻を食べ物と思わなくなった遠くて近い未来のある日、絶滅の可能性を報じるニュースが流れるかもしれない。しかし翌日には、多くの人がそのニュースを忘れていくだろう。

鰻が積極的に研究・対策・議論の対象となるのは、それが生活や経済に直結した食資源だからなのだ。そうでなければ鰻にも他の多くの絶滅危惧種と同じ境遇が待っている。並みの保護活動はあるだろうが「食えないものへの投資は限られる」というのが、悲しい現実ではないか。

もう1つ、仮に捕獲や取引を禁止したとして、特に近隣国の足並みがそろうのか、また密漁を防ぎきれるのか、その実効性は疑わしい。現実として需要がある。統計に出ない捕獲が増え、一方で対策は手薄になっていく。「せーので食べるのやめよう!」なんて能天気も良いところだ。

短絡的に「食べない」とする判断が、どのような結果をもたらす危険を孕んでいるか、おわかりいただけただろうか。そのうえで、伝統的な食文化が1つ消滅していくことになるのだから、感情論は抜きとして、是非とも1歩下がった目線で考えてみてほしい。

もちろん、シラスウナギの捕獲が個体数を増やすほうに働くことがないのは間違いなく、無駄にしては良いものではない。今年5月のワシントン条約による取引規制こそ免れたが、多くの時間は残されていない。この状況下において、

「食べる人」

に対する

「食品ロスにならないよう(ウナギを)大事にいただきましょう」

という環境省の呼びかけは、どう考えても至極当然で真っ当なものではないだろうか?

以下は余談である。

(こんなエントリーを上げてる時点でバレバレだと思うが)白状すれば、私自身は生物種としての鰻より、食文化や食資源としての鰻のほうを心配している立場だ。鰻が好きなのである。

「鰻の味=タレの味」と言えてしまう人は、美味しい鰻を食べたことがないか、味が判らないかのどちらかである。万札をもって、白焼きを食べさせるレベルのお店に一度行ってみると良い。

もちろん絶滅しても良いなどと思っている訳ではない。どのような種であっても、生物種が絶滅したら心が痛む。地球の将来や人類の将来が心配になる。当然であろう。

どうすべきなのか迷い、鰻を食べない時期もあったが、結論は先述の通りである。食文化を守り、結果として生物種も守れるのなら、本当に目出度いことなのだ。

なお「食べないほうが良い」と考える人や「食べられない or 食べたくない」という人に「食べるべきだ」などと言う気持ちは全くない。「森を守るために割りばしを使わない人」が居る一方で、「林業を守るために割りばしを使う人」が居る。それで良いのだ。

「うな次郎」のような代替品を否定する気持ちも一切ない。面白く美味しく食べられるものだ。それ自体も、鰻という種を守りたいという願いと創意工夫から生まれた、新たな食文化の1つだと思うのである。


Windows 10で「通知が出ない」とお悩みの方へ #windows #デュアルモニタ #集中モード

【追記】ん?ちょっとまて。モニターの「複製」だから「拡張」の場合には適用されないか?早とちりかもしれん。再確認します。

Windows 10でSkypeの通知が出ない事が多くて非常に困っていたのだが、先日原因が判った。これ結構該当する人いるんじゃね?

f:id:yamagw:20190530101859j:plain

「ディスプレイを複製しているとき」に「集中モード」になる設定がデフォルトになってるのだった。仕事中は常にデュアルなのに。やめて~な(>_<)

、、、というわけで私のSkypeへの反応が物凄く鈍い原因はこれでした。大変申し訳なくm(_ _)m。なおFBやTwitterに反応できているのは、投稿するためにログインするし、多くの時間帯ではスマホが「ピロン」と鳴るからであります。

NumLock等の状態を表示する「Keyboard Leds」 #windows #フリーソフト

NumLock、CapsLock、ScrollLockの各キーの状態を、トレイアイコンやフローティングウィンドウで表示してくれるWindows用の常駐アプリ。寄付歓迎のフリーソフト

keyboard-leds.com

新しく買ったノートPCには、独立したHome/EndやPageUp/PageDownのキーがない。割とそれらを多用する性質なのだが、テンキーのそれで代用するスタイルですぐに慣れることができた。

f:id:yamagw:20190521132031j:plain

しかし、テンキーをテンキーとして使用したい場面もそれなりにあって、その場合はNumLockで切り替える。しかしここで問題が。現在のNumLockの状態を確認する手段がない。物理的なLEDがないのである。

スクロールしようとして3や9をたくさん入力してしまったり、数字を入力しようとしたのにカーソルが吹っ飛んだり、ということがしばしば。これはなかなかイラつくではないか(苦笑)

ということで上記「Keyboard Leds」を導入してみたところ、とても良くなった。公式サイトのスクショでは「いかにもフリーソフト」的な色使いがアレに思えるのだが、色を変更することでスマートになる。

f:id:yamagw:20190521130723j:plain
f:id:yamagw:20190521130734j:plain

CapsLockとScrollLockは使わない(キーを殺している or そもそもキーがない)ので、NumLockに特化した設定にして運用しているが、とりあえず手放せない感じである。同様の悩みを抱える諸兄はお試しあれ。

#令和最初 のお出かけメモ #村上 #岩船港

嫁が「村上のお茶屋に行きたい!」というので村上へ。村上は何故か新潟に引っ越してから訪れる頻度が低下していて、自分は今回が初めてだったりする。中途半端に近所だからな。嫁は3回目らしい。

村上は日本では北限のお茶処である。甘い優しい味で、安心して飲めるお茶という感じだ。個人的には渋みが強い狭山茶もお茶らしくて好きなんだけど、嫁は完全に村上茶が好みのようである。

maruki-tokiwaen.com

matumotoen.jimdo.com

bishokuya.com

www.sake3.com

www.iyoboya.jp

www.iwafune.or.jp

やま信の村上牛の串は絶品だった。初めて行った駅前のインドカレーも美味かった。犬の散歩に良い感じの鮭公園(サーモンパーク)の池には鮭ではなく鯉が泳いでた(笑)。おなじみの鮮魚センターは団体様で激混みだったのでジュースだけ買ってサヨナラ!

ブラーっと電車で来て、カレー食ってお茶と村上牛の弁当を買って帰る、というだけでも十分楽しめる気がするな。万代や古町とはまた違う雰囲気の街だし。次に来たらランチしてみたい店もあった。近いうちにまた来ようと思う。