俺#

新潟市でIT業を営むおっさんのブログ。

Re: 金融は虚業か?

http://d.hatena.ne.jp/tmx/20081205/1228486843

マジレスありがとうございます(笑)

ウイスキーの話は興味深いですねぇ。思ってたよりかなり時間がかかるもんなんだな〜と。まぁ、普段は日本酒ばかり飲んでますが、たまにはウイスキーも飲んでありがたがることにします(^^;

小学校時代の社会の教科書を見て、第一次産業の上に第二次産業があって、その上に第三次産業がある、というヒエラルキーをつい想像してしまいがちだけど。確かに歴史的な発展段階としてはそうかも知れないけれども。

三角形ありましたねぇ。ん〜、ウイスキーの話に代表されるように、現代...というか昔から金融の仕組みが一次産業にも二次産業にも必要不可欠なのは否定しません。俺も何か儲かりそうなネタがあったとして、でも儲かりそうなのは早くて3年後、みたいな状況に陥ったら銀行に融資をお願いしに行くんじゃないかと(笑)

ただ、あの三角形のヒエラルキーそのままに、一次より二次、二次より三次がよりクール、みたいな価値観が世の中には確実にあるじゃないですか。俺も普通にそのような価値観の持ち主なのでそれを否定する気はないけど、そのような価値観のもとに度を越えて思い上がってしまったやり方が多すぎだと思うんですね。

例えばこの夏の原油高は、実需の逼迫より投機の影響が遥かに大きいわけです。土地や株で儲からなくなって、たまたま原油に殺到しただけ。モロコシも同様で、バイオ燃料のキーワードをきっかけに投機が集中しただけで、あっというまに値落ちしてます。そういう混乱で一番困るのは一次二次の人だなんてのは全然考えてない上に、値段を吊り上げて売り抜けるのが目的だから、何も生み出しませんよ。

三角形の頂点だけの街を作ろうとしたドバイの不動産転がしゲームは、その思い上がりの究極の形なんだと思いましたね。まぁ、勝手に開発して勝手に値段を吊り上げて勝手に崩壊しただけで、生活必需品を投機対象にするような見境なしのやり方に比べたら随分マシですかねぇ。相当な雇用を生み出したみたいだし、出稼ぎして手土産持って家に帰ったおとーさんも多いかも、とか思いました(^^;

真っ当な投資活動をしている銀行も、ひとくくりに虚業扱いしてしまったのはかなり乱暴だったと思うので反省しておきます(^^;。とはいうものの、地方を旅して漁港や農協でうまいもの買ったり食ったりして、いろいろ話を聞いたりしてくると、IT産業なんて所詮虚業だなぁ、みたいな感想をもつのは確かなんですよね。少なくともデイトレーダーがもてはやされたり、ヘッジファンドが台頭して実体経済を引っ掻き回すような世の中は良くないなと思うわけです(^^;