#QWERTY で小さい #スマホ 「 #Unihertz #Titan pocket」が届いた話。 #titanpocket
Titan Pocket - Small, QWERTY, Android 11www.unihertz.com
お待ちかねの「Titan pocket」が届いたので、早速「Titan」から環境を移してみた。感想としては「Titanの後継機ではなく別の製品」だ。
Titan購入時のレビューは↓である。
yamagw.hatenadiary.jp
Titanの良い所:画面が大きい。防水。落としても平気。無線充電。十分快適なキーボード。
Titanの悪い所:ボディが大きい。Android 10である。
pocketの良い所:ボディが小さい。落としても平気。赤外線リモコン。改良版のキーボード。Android 11である。
pocketの悪い所:画面が小さい。防水でない。無線充電がない。
pocketにあってTitanにない要素として「赤外線リモコン」があるが、防水ではないし無線充電もなくなっている。なにより画面が小さいので、エンタメ系コンテンツには向かない。キーボードも改良版ではあるが、入力メソッドは同じ「kita keyboard」なのでTitanが大幅に劣るという事もない。ボディの質感、CPU、メモリ、ストレージ、カメラのスペックはイーブン。
従って「用途を選ばないオールマイティさ」を有するのは間違いなくTitanだ。防水や無線充電や大画面が必要なら迷わず「Titan」を選ぶべきだろう。デカくて重いけど3日で慣れる。もちろんOSバージョンの差は現時点では全く致命的ではない。そろそろ「6」がフェードアウトし始めたかな?という雰囲気なので、「8」以上はまだまだ現役である。
pocketの場合、動画・電子書籍・ゲームなどを切り捨てる割り切りが必要だ。逆に言えば、その手の使い方をしないならpocketのコンパクトさが魅力となってくる。小さい画面とはいえメール、Twitter、Webブラウジングには不自由しないし、決済系アプリのバーコードの表示サイズにも問題はない。メモリとストレージが潤沢でアプリを沢山入れても不自由しない美点は、しっかりTitanから引き継いでいる。
個人的には「その手の使い方をしない(皆無じゃないけどなくても別に良い)」ので、このままpocketに完全に移行してみることにする。防水でない点だけが唯一の不満である。リーズナブルなので贅沢は言えないのだが、この厚さのボディなのだから頑張って欲しかったな。