そなたにもういちどきかいをあたえよう。
...。
Jobs氏が育て上げた「アップル」という会社、私と同い年である。ついこの間まで、こじゃれたクソ高いマイナー路線のパソコンを売っているだけだった気がするのだが、今では蓄音機やら電話機やらを売りまくり、誰もが知る会社となった。ソフトの販路をも牛耳って、IT業界や通信業界はもちろん、音楽業界もゲーム業界もその影響から逃れられないという世界的企業だ。
なんだかそれが当たり前という雰囲気。しかし、驚愕の状況であろう。
iPod/iTunes以降の躍進があまりに劇的だが、IT業界への影響は古く「AppleII」にまで遡る。AppleIIはマッキントッシュのご先祖だ。ソフトもハードも必要なものが全てパッケージされ、電源を入れるだけで使用できた最初の「パソコン」とも言えるモデルで、個人が電算機を使用する未来を具現化したものだった。
私はこの業界では若い方だと思う。物心ついた頃には、もう「パソコン」というものが普通に存在しており、それに触れたことで幸か不幸かその後の人生は決定付けられた。当時、高価なマックには縁がないままだったが、そんな貧乏BASIC野郎でも、実は根底からAppleの影響を受けていたのだと知ったのは随分後になってからだ。
だからといってJobs氏を目指したい、なんてこれっぽっちも思わない。Jobs氏は技術屋ではなく、商売人だからである。それと同時に、天才的に我が侭でクレーマーなエンドユーザーだったに違いない。iPodもiPhoneも、Jobs氏が「欲しい」と思ったアイテムが具現化したものなんじゃないか。そして、納得いく製品になるまでクレームを入れ続けるのだ。
だって、普通の技術屋はiPhoneみたいなものは思い付かないよ。おかしいでしょう。絶対に「やっぱりキーボード付けよう」ってなるじゃない(笑)。だがそれでいいのだ。いつまで経っても、どこまで行っても、Apple製品の格好良さにコンプレックスを抱きながら、Windowsの様に図太く無様に生きてGates氏を目指せばいい。
Jobs氏、我々技術屋に究極のコンプレックスをありがとう。絶対に忘れない。
...。
へんじがない。ただのしかばねのようだ。
じだいをはしりぬけたゆうしゃさま。
どうかやすらかにおやすみください。
Apple MacBook Air 1.86GHz Core 2 Duo/13.3"/2G/128G/802.11n/BT/Mini DisplayPort MC503J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: Personal Computers
- クリック: 192回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
エレコム USBハブ 2.0対応 3ポート バスパワー 直挿し ブラック U2H-TZ300BBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2009/08/19
- メディア: Personal Computers
- 購入: 9人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (8件) を見る