アラジンの「石油ファンヒーター」の謎を解く
【追記:届きましたー♪】
謎というほどではないけど、低価格ながら高スペックでシェアを拡大しているアラジンの石油ファンヒータが、パナソニック製品のノックダウン生産だというお話。
まずアラジン社の現行プロダクト。
http://aladdin-aic.com/products/alize/index.html
↑普及価格帯の製品ライン。
http://aladdin-aic.com/products/aj/index.html
↑デザイン重視の高付加価値ライン。
そして2000年代半ばに撤退したパナソニック(旧松下)のプロダクト。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineupold.do?pg=18&scd=00001272
↑スタンダードな製品ライン。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineupold.do?pg=18&scd=00004021
↑遠赤外線モード搭載の製品ライン。
金型ごと買ったのか、見た目そのまま。松下もダサいデザインで売ってたのね(苦笑)。スペックは変わりつつありアラジン社による改良(一部コストダウン?な変更もある)も少しずつ進んでいるのが伺えるが、基本性能の良さは松下由来なのね。ウチで現役のシャープも気化式ながら消費電力は少なくて、やっぱり家電メーカーって凄いと思った。現行の3メーカーも頑張っていると思うけど、未だ5年以上前の松下に追いつかない部分があるのは残念な気がする。
そうそう、結局奮発して、
- 出版社/メーカー: Aladdin (アラジン)
- 発売日: 2012/09/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
コレを注文してみた。週末までには届くかな♪