http://mail.google.com/mail?hl=ja
Thunderbirdのスパムフィルタの精度が最近イマイチになってきたのと、HTMLメールの表示が遅くてイライラするのと、フォルダを使ったメールの整理に限界を感じるようになってきたので、その昔id:tmx氏に「イイヨ〜イイヨ〜」と聞かされ続けたGmailを真面目に使ってみることにした。招待していただいた時のアカウントがついに(笑
で、2週間ほど使ってみたんだけど、招待してもらった時(何年前だろ?)よりかなりパワーアップしてて、既に完全にGmailオンリーの生活になっている。Firefoxで使うなら、受信通知のAdd-onを併用すると単体メーラと全く遜色ない使い心地になる。以下、Gmailのスゴいところ。
・スパムフィルタの精度が半端なく良い。
・GUIの出来が半端なく良い。Firefox3ならThunderbirdよりサクサク。W-ZERO3のOperaでも動く!!
・外部のメールをPOP3で持ってこれる。5箇所まで。
・From:を自由に変更してメールを送信できる。
・各メールに複数貼り付けられる「ラベル」での管理がかなり快適。
・メールの検索はもちろんGoogle品質。
・Thunderbirdでエクスポートした連絡先CSVをサクっとインポート可能。
・.docや.xlsがhtmlでプレビューできちゃう。
・HTMLメールの表示もブラウザの速度そのまんま。
W-ZERO3のOperaでAjaxモードを使うには、Operaのユーザーエージェントの設定を「モバイルとして認識」から「デスクトップとして認識」に変更すればオッケー。それなりに重いけどフル機能で使えるのでイザというとき助かる。NetFront3.3だと動かなかった。残念である。若干だけどスゴくない所もあったり。
・IMAP4では外部のメールをもってこれない。
・文末に付加する署名は1種類だけ。From:別には設定できない。
・.zip内の.docや.xlsもプレビューできれば無敵なのに〜。
大抵のメールサーバはIMAP4もPOP3も使えると思うのだが、最近アカウントをもらった某社のメールサーバはIMAP4だけだったのでちょっと困った。仕方ないので自宅のサーバにPOP3でIMAP4のINBOXが読めるゲートウェイを仕込んで対応してみた*1。POP3とIMAP4はそもそも機能が全く違うので、プロトコルを変換するというようなモノではないけど、普通にPOP3でメールを受信するには十分なのだった。
あとの2点は運用で逃げられるレベル。というか、ただの要望ですな(^^;
残る問題はメールデータのバックアップだな〜。Googleが突然死しないとも限らないし、サーバトラブルがないとも限らない。使ってないプロバイダのアドレスに転送しておいて、たまに普通のメーラーで受信してやればおっけーかな?