VAIO type Pを見てきたよ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/
店頭モデルはSSDじゃないし基本的には通販で買うべきだよな〜とか思いつつも、「もしかしてイーモバセットで4万円台とかあるんじゃね〜の?」とか妄想したので念のためハンコ持参で朝から某カメラ店へ直行しました。正直、即購入の勢いだったんだけど、ガッカリ気味で帰宅したところです(苦笑)
以下、15分ほどイジイジしてみた感想。
・液晶がショボい。
サイズや解像度の問題ではなく画質が悪い。ボケ気味で色もくすんでいる。店頭の照明が明るすぎるのが原因という感じではないね。字が細かいだけにちょっと目が疲れそう。
・ポインティングデバイスが使いにくい。
細かい操作が厳しい。ボタンもクリック感に乏しくフニャフニャ。メニューの操作や文字列を選択するような操作ではかなりストレスが溜まる。多少慣れたとしても、例えばシーケンサのピアノロールに音を並べるような操作はムリだと思った。
・想像していたより面積が大きい。
画面サイズやキーボードとのトレードオフなのは重々承知しております。承知した上で贅沢言ってるんです。
・タッチパネルじゃない。
ええええ〜!立って使えないじゃん!当然のようにタッチパネルだと勘違いしてた俺...。
キーボードは実に実に好印象だったんけど、、う〜ん、コレは多分買わない(^^;。もしタッチパネルが搭載されていたら、ポインティングデバイスのヘボさがカバーできるので買ってた可能性が高いけどね〜。少なくともD4の代替には絶対にならないし、結局D4を併用する事になるならもう1台は少し大きなサイズのほうが快適だもんね。
D4のポインティングデバイスの秀逸さと液晶の品質の良さを再確認してきたって感じだな〜。字が細かくても長時間使えるのは、あの液晶があればこそなのかも。さすがSHARPってことか。でも液晶以外もなんとかしてクレ(笑)。まぁ、もう少し細部が煮詰まったメモリ2GBのモデルが出れば、D4のコンセプトは今後も十分イケると思うね。
ちなみにtype Pのイーモバセットは妄想どころか現実に54,800円で設定があった。この値段は特攻しそうでアブネ〜よ(笑