年末から年始にかけて、色々買ってしまったのでメモ(^^;
- 出版社/メーカー: (株)いいよねっと
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 93回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ポータブルGPSの雄、ガーミンのフラッグシップ。前回買ったユピテルのYERAが壊れてしまった(電話番号検索結果が明後日の位置にズレる、内陸なのに青い海が迫ってくる、頻繁にリセットがかかる、等々。microSDが壊れたのかもね。)ので否応なく買い替え。さすがと言うべきか、YERAと比較したらナビゲーションの安定度は確実に上だ。
表示要素が多い所で地図表示がモタつくのと、文字が大きすぎて表示領域が勿体無く感じるのが数少ない不満点。後者は、小さな画面のデバイスと同じ画面配置だからだよな〜。Bluetooth-DUNで目的地をネット検索できたり、GPSログをGoogle Mapsでプロットできたり、楽しそうな機能がイロイロあるので順次楽しみたい。
セルスター(CELLSTAR) GPSアンテナ内蔵 Gセンサー搭載 ソーラーパネル搭載レーダー探知機 AR-730FT
- 出版社/メーカー: セルスター(CELLSTAR)
- メディア: Automotive
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
在庫限り特価で、現行最下位機種と同じような値段だったのでつい(^^;。この手のデバイスは位置データを最新のものに更新できるので、中〜上位クラスの型落ちはお得度が高いのである。飲酒運転止めろとか、2時間も運転してるから休めとか、お節介でうるさい位だが楽しい。もちろんGPSレーダーとしての役割は問題なく果たしてくれる。
I-O DATA 地上デジタル対応TVキャプチャボード PCI GV-MVP/HX2
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- 発売日: 2008/12/20
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
年末年始に録画したい(しかも保存しておきたい)番組が2回も重複することが判明し、急遽増設。普通のメーカーのまっとうな地デジデバイスを買うのは初めてだ。録画番組を視聴するときの不便を承知の上で、大手の国産老舗メーカーならではの使いやすさを期待して買ったのだが、どうやら選択を間違えた模様(苦笑)
まず、初回起動後のチャンネルスキャンで落ちまくり。スキャンはスキップも出来ず、頼りになるFAQもなし。何度かソフト類をインストールし直し、レジストリをいじり、原因と思われるDLLをリネームし、ようやく稼動させる事ができた。ホッとしたのも束の間、付属ソフトがとっても使い難い。
チャンネルボタンの表記は固定の数字で、局名はおろかチャンネルも表示されない。視聴と録画番組の再生や編集は同時に行えず、切り替えも緩慢。最も唖然としたのは、番組表のデータ更新に20分かかるぜ、と言われたとき。初回だけとはいえこれはないわー。CATVのSTBなら数秒で表示されるものだ。しかも番組表がすこぶる見難い。
なんとか録画はできたが、2度と買わないと思う(^^;
ONKYO SE-90PCI WAVIO PCIデジタルオーディオボード ハイレゾ音源対応
- 出版社/メーカー: オンキヨー
- 発売日: 2005/03/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 60回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
ド定番のサウンドカード。長らくAUDIOTRAKのProdigy 7.1XTを使っていたのだが、休止状態から復帰すると音が鳴らなくなる問題が解決できないままだった。休止状態から録画処理が動く地デジチューナと併用するには支障があるので換装。Prodigyのアナログ出力の音は好みだったので惜しいが、もちろんONKYOのほうも「さすが」と思わせる音が出る。ASIO対応してくれないかなぁ。
- 出版社/メーカー: カーメイト(CARMATE)
- メディア: Automotive
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
年末年始のお天気大荒れ予報の中、東北に出かけるので念の為にと購入。しかし、結果は大ハズレ。ハズレどころか雪があまりに少ないのでビックリ。西日本では稀に見る大雪だというのに、どうしたことか。ま、チェーンを積んでいるだけで冬のドライブの安心感は飛躍的に高まる。いつか役に立つかもしれないので良しとしましょう。
Panasonic 単焦点 広角パンケーキレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2009/09/18
- メディア: Camera
- 購入: 6人 クリック: 456回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
標準ズームを紛失して以来ROKKOR 28mmをメインにしていた訳だが、単焦点で十分生きて行けると確信できたので購入。まだチョイチョイしか使っていないのでレビューは改めてする予定だが、ホントに良く写るレンズだと思う。
現在のレンズラインアップは以下である。
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. H-H020
MC W.ROKKOR 28mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
MC ROKKOR-PF 55mm F1.7
ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
なんでこんなになっちゃったのか、自分でもよくわからない(^^;。ROKKORの55mmは今後も使い所あると思うけど、描写がシャキっとしないROKKOR 28mmの出番はなくなるかな。標準ズームもあれば便利なのは判ってるんだけどねぇ。ま、そんなモノは次にボディ買う時に付いてくるんじゃない?みたいな(ぉい