春休みにどこにも出かけられなかったので、サクっと小旅行に行ってきました。
焼津で寄り道して「魚センター」でいつものお鮨を食す。相変わらず美味い。
7年ぶりの「JR浜松駅」。駅前が別の街に。開発されたと聞いてはいたけどこれほどとは!
津波が怖いので浜松で一番高い「アクトシティ」でお泊り(うそ。泊まったのはホント。
海岸まで約5キロ街並みが続く。東海地震が来たら...と考えますな。
遊園地「パルパル」は数キロ手前から渋滞。諦めて「竜ヶ岩洞」へ。
これ下から生えてるんじゃなく天井が水面に映ってるのだ。キレイ。
タンポポ。春ですなぁ。
浜松まで行くと3.11があったなんて「嘘のよう」ですな。ペット水とタバコが少し品薄?という位で、表向きは平穏そのもの。夜の街が明るいってのもあるけど、昼間も東京と雰囲気が違うんだよね。厚木ICで降りたら街は暗いし、コンビニは相変わらず品薄だし、嫁曰く「一気に現実に引き戻された」みたいな(苦笑)
まー、夜の街が暗いのはむしろ健全だと思うんだが(田舎モノなんで(^^;)、ウダウダと自粛ムードが続くのは良くないね。被災した人のために出来ることはやる。家族の安全を確保するために出来ることもやる。あとは今まで以上にちゃんと食べて遊んで仕事して、元気にやらないとね。原発は「もしもの時」の心構えと準備だけして、祈るしかないもの。
しかし、浜松に代表される標高10mに満たない平地に広がった街ってのは、巨大な津波に一体どう対応すればいいのかねぇ。カーナビで標高を表示しながら走ったけど、真面目に逃げ場ないんだよね。「塔」みたいな避難施設を沢山建てる位しか、現実的な案が思い浮かばないよ(^^;
今回の走行距離:500kmくらい
V36総走行距離:81200kmくらい