開拓本格化
今年は5月にしては気温が上がらないね。前なら単に「ありがてぇ」とか思ったけど(暑いの嫌いだから)、作物の育ちが悪いのを見ると飢えの危機を感じてヤバいですな(笑
のらぼう菜
関東の温い冬は平気で越える。秋に空いた畑に植えて放置すると3月〜4月にかけて飽きるほど食える。燃料費も手間もかからないのが安く出回る理由だね。小松菜やほうれん草の替わりとして。アクが出ないので使いやすい。
↑4月中旬の味のピークを過ぎた頃。もうひと畝ある。食いきれんわ。
↑種子の採取を目論んで残した1株の現在の姿。これ種だよね(ニヤリ
昨年まで存在を知らなかったんだけど西東京とかで栽培されてるっぽい。
http://www.k-nenkin.com/pages/contents/14.html
え?鹿児島に行くと「幻の野菜」なの?のらぼうが?(笑)
レタス
サニーレタスとフツーのレタスを2株づつ植えて放置したら食えそうな見た目になってたので収穫。畑にあると小さく見えたのに台所にもってったら「デケー!」って感じ。収穫が少し遅すぎた感じ。