Windows Vista RC1をVMware workstation 5.5.xに入れる
http://www.vmware.com/community/thread.jspa?threadID=54114&tstart=0
インストーラが起動しないな〜と思ったら、以下の対応が必要らしい。
in VMware Workstation add following to your .vmx:
svga.maxWidth = "640"
svga.maxHeight = "480"
インストール段階から高解像度表示を使おうとしてコケるんだな。これって、ビデオカードによっても発生しそうだ。インストーラくらいフェイルセーフな仕様にしておいてもバチは当たらないと思うんだけどね。というわけで、現在インストール続行中。
[追記]Vistaの第一印象
・インストール直後のディスク使用量は9GB弱。
ま〜そんなもんでしょ。
・起動直後のメモリ使用量は300MB弱。
もうちっと抑えられんのか。実用には768MB〜1GBが必須だな〜。
・よくわからない確認ダイアログがたくさん出てウザい。
最初、何の許可を求めているのかわからなくて困った(苦笑。どうもシステムの設定を変えるとか、そういうことをするプロセスが動く前にでるらしい。「許可」ボタンを押すだけで、パスワードを求められる訳でないのがナゾい。
・一見綺麗だが雑然としてるGUI。
見事に散らかしてくれた。何がどこにあるのやら(苦笑
がんばってWebチックなUIを作りまくったようだが、旧式のデザインもそこかしこに残っていて見た目と操作性のギャップが激しい。
Webチックなのも見た目はともかく使いやすいとは言えん。とにかくなんでも開いたり閉じたりする必要があってクリック数が増えまくりでウザい。画面左側のタブ内でタスクを選ぶと、タブごと別画面に遷移しちゃうので、別のタスクを選ぶには「戻る」をしなきゃいけないとかゆーアホな構造も多くて幻滅。Windows2000の頃が最良だったな〜。
・explorer.exeのメモリ消費量が減った
10MB+ウィンドウの数x1.5MB位で抑えられてる。これは頑張った。まぁ、他がそれ以上使ってんだけど。
・そのほか
新フォントのメイリオは超見やすい。クイック起動がデフォルトで復活してる。どのウィンドウにもメニューバーがない。VMwareで動かしていてもそこそこ使えるレベルのもっさり度。ネットワーク上のUPnP対応と思わしきデバイス一覧が出たりしてなんかできそう。
・結論
メイリオだけください(w