久しぶりに秋葉原に行ってきた。雨だったので車で。今月から仕事する場所が「今までの仕事場」「新規の仕事場」「自宅」の3箇所に分散したので、キーボードを2枚追加することにしたのだった。新しい仕事場と自宅のデスクはどちらも狭く、テンキーレスが都合よい。
富士通コンポーネント USBキーボード Libertouch Black 英語103キー 入力荷重調整可能 ブラック FKB8540-101/B
- 出版社/メーカー: 富士通コンポーネント
- 発売日: 2009/10/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (4件) を見る
本当はこの間買った富士通コンポーネント「Libertouch」が良かったんだけどねぇ。テンキーレスのモデルがないのよね。マイナーだけど本当に良いんだよな>Libertouch。非常に残念。東プレの「Realforce」も最高だが2枚買うには値段が高いし、廉価モデルは正直イマイチ。というワケでコレにしてみました。
Archiss Cherry黒軸 英語ASCII配列テンキーレスメカニカルキーボード USB&PS/2両対応 AS-KB87L
- 出版社/メーカー: ARCHISS
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
アーキサイトの「ARCHISS」。長いことお世話になったFILCOの茶軸モデルは打鍵音が少々ウルサイ気がしていたので、黒軸を選んでみた。FILCOでなくARCHISSにしたのは気まぐれだが、ケーブルの取り回しに融通が利く構造と直付けでないケーブルが好印象。造りもしっかりしてる。
使ってみた感想。当然Libertouch/Realforceには及ばないものの、茶軸モデルとは甲乙付け難しといった所。たらたらと文章を書くには反発力が強すぎる感もあるが、強めのタッチでドカドカとソースコードを打ち込むには悪くない。まずまず満足だ。
ところでARCHISSって聞いたことなかったな。最近のブランドなのかな?
[rakuten:murauchi-denki:31763906:detail]
ちなみにzinlime氏に頼まれていたACER「ICONIA TAB W500」の実機チェックなんだけど、予約受付中ながら「実機が来るのは来月になってから」だそーです。残念。