自転車のタイヤ交換が完了できなかった話 #tern #crest #自転車
愛車Crestちゃんのタイヤ交換を試みるも、ホイールに新しいタイヤを入れることが出来ず敗北。これさ、自分で出来ないと出かけた先でパンクしたらゲームオーバーなんだよ。パンク修理キットを載せて走ってるのに、実はパンクしたら一発アウトだったという話なの。
道端で焦燥するオッサンの姿が目に浮かぶぜ!だっせー!!
Bingって情報収集するも解決できず、半日潰して手の皮も剥けたのでギブアップ。市内でミニベロを多く扱っている「あかざわ輪店」様に電話にてヘルプ要請。店頭で作業しながらの丁寧なレクチャー頂きました。些末な作業を快く引き受けて頂き感謝。
ご主人「空気抜いて1回試してみれば?」
俺「いやー、今日は勘弁してください(^^;」
ビアンキの店頭在庫を横目に見つつ、格好よく仕上がったホイール+タイヤを持って帰宅。ローテーションのタイミングまでにパンクしたら、路上でぶっつけ本番だなぁ。やっぱり試してみるべきだったか?(苦笑)
個人が発信してる情報は半分は間違っているということで、自分も基本から間違っていた部分があって(それでも嫁さんの700cは普通に交換できちゃってたんだけど)勉強になった。次は自転車買いに行きます!
↑ご機嫌で作業開始。この頃は若かった(ぉい)新タイヤはIRCの20x1-1/8。
↑元のタイヤとチューブ。20x1-3/8だけどチューブは流用しちゃう。
↑「ショボい」と噂の標準のリムテープ。
↑確かに素人目にもショボい。ペラペラだし硬い材質だし。
↑ミニベロはキツいと聞いてはいたが「そういうレベルか?」とか思いながらここで挫折。
↑あかざわ輪店のご主人に仕上げてもらったもの。くやしいのう。くやしいのう。
↑ついでに実施した嫁バイクのチューブ交換は難なく完了。700c簡単でいいなぁ(苦笑)。