NV350のドアミラー(サイドミラー)を修理する話 #nv350 #nissan
高速走ってたら轟音と共にドアミラー砕け散った。なんか飛んできたぞ。(。´Д⊂) pic.twitter.com/jqYUgLGi8s
— YamaGw (@yamagw) July 17, 2018
上記の通り、高速走行中のバードストライクによって左ドアミラーが粉砕。鏡面だけでなく角度を調整するアクチュエーターも逝ってしまったので、急ぎ乗れる状態にするためヤフオクで中古のパーツを購入。
こちらが到着ホヤホヤのパーツ君。オーロラモーブ色のは見つからなかったので、ホワイトパール色で我慢。でも美品だった。素晴らしい。塗装部分のパネルを取り外すために鏡面を外してみたところ。
まずは塗装部分のパネルを交換。パネルもツメが折れてる上に傷だらけなので、本当は全部交換したかったんだけど。マイナー色は難儀する。左右ともホワイトパール色にするカスタムはありかなぁ。右側も粉砕した時考えよう(ぉい)
取り外し。ドア部分の小さなパネルを外すだけで、ミラーを固定しているナットにアクセス可能なんだけど、、、
コネクタがドア内張の中にあるので内張も外す必要がある。マンドクサ。マンドクサ。暑いし~。
位置的に内張を完全に外さなくても手が届いたので助かった。ただし猛暑のためブチルゴムがドロドロ。防音材入れる作業とかは夏場は向かないのね。自分が暑いってだけでなく。
古いの取り外して、新しいの取り付け。ケーブルを固定するピンは取り外し時に割れてしまい(構造的に使い捨て設計?)、両面テープのフックで固定。テープの劣化が不安だけど、外れてもブラーンてなるだけだからいいや(^^;
鏡面を取り付けて完成。角度調整もOK。これで(合法的に)走れるようになった。やれやれ。なお、実用上困らないけど電動開閉の速度が左右で違ってしまった。ロットによって速度が違うのかな?
塗装部分のパネルもコンパウンドで磨いて、見た目はなんとか奇麗になった。ツメが折れてる部分は若干パコパコするけど、落下するようなことはないでしょう。
おまけ
後からドアパネルにも被害が及んでいたことが判明。鏡面の破片が激しく当たったのか塗装が剥げまくってた。写真では判らないけど、深い傷はスチールまで到達してて放っておくと錆びちゃう。塗装薄くね?この車。
仕方ないので深い傷についてタッチペンで応急処置。この応急処置が恒久的になる可能性も否定できず。ここだけ板金塗装してもな~って位、前も後ろも傷だらけだったりするので(苦笑)
では、死んでしまったであろう鳩に黙祷を。。。