夏のイベント総まとめ #夏休み
5日間の夏休みを1日ずつバラバラに取ってみたけど、3連休がたくさんある生活はワークライフバランスが良い感じであった。人間にとっては週4勤務くらいが適切なのだろうなぁ。
8月18日~19日
毎年恒例「志村魂」を観に名古屋へ。名古屋は2年ぶり。志村魂は初回公演から欠かさず見ているが、もう14年目なのである。今思えば地井武男が家老役だった初期の公演は貴重だったな。
駐車場は「akippa」を使い、車を2日間停めたまま地下鉄とバスで移動するスタイル。真新しい「ダイワロイネットホテル名古屋太閤通口」にて泊。
9月7日~8日
諏訪湖で開催される全国新作花火競技大会へ。諏訪湖の花火は何年ぶりだろうか。自分の入院騒ぎで中止して以来だ。天気がよく暑くも寒くもない最高の日和りだった。
家に誰もいなくなるのでワンコも同行。岡谷にある「ケアホームプーチ」にお泊り。ペットホテルが個室&大型犬可能ということで、大変安心感があった。対応も丁寧で有難い限り。
ホモサピエンスはお馴染みの「チサン イン 塩尻北インター」。ここで寝るの何度目だ?
翌日は安曇野の「大王わさび農場」に立ち寄ってみた。夏が戻ってきてあっちぇ。上信越道を走るのも飽きてきたので糸魚川を経由して帰宅。国道が奇麗になってた。
9月13日~14日
結婚記念日で「新潟グランドホテル」にお泊り。毎年「ちゃんと計画的にやろうねー」とか言ってるのだが、今年も予約したのが前日だったりして。だいたい前後の時期はイベント目白押しで、日程も予算も厳しくなる。
食事は「リゾートガーデン」にて。要するにビアガーデンなんだけれども、お料理はちゃんとホテルグレードである。肉うんめ。景色や開放感も言う事ナッシング。
9月21日
実家の庭の草刈りをしに諏訪へ。そこそこ広いが祖父が亡くなってからは荒れ放題。病持ちの母だけでは手に負えない状態なので、たまに手伝うのである。子供が同居しない時代、自分たちも含めて老後の住まいをどう扱うのか課題だと思う。
夜は小~中学校時代からの友人と夕食。5年ぶり!らしい。間が開きすぎだとお叱りを受ける。諏訪には年4~5回のペースで来ているのだが、用を足すのが目的なのでなかなか寄り道する余裕がないというのも現実である。
とはいえ5年に1回では80歳まで生きたとしても会えるのはあと7回程度。そう考えると善処せねばと思う。人生の短さに愕然とするよね。
9月23日~24日
嫁の通院のため立川へ。立川に住んでいた時から続く年1回の検査のイベント。長らく安定しているので「立川に遊びに来る口実」とか言って未だに転院していない。(コレがあるせいで余計に結婚記念日の前後がひっ迫するんですけどねぇ...(^^;)
転院しないちゃんとした理由もある。ある指標が手術適用のボーダーライン上なので、転院先での検査結果や医師の方針によっては即手術になる可能性が高いのだ。それは避けたいというのが本人の意向で、医師にもご理解いただいた上で通い続けている。
検査の結果は今年も「変化なし」。正確には別の指標が次第に上昇しているが、こちらはボーダーまで余裕あり。今まで通り次回の検査は1年後となった。命に直結する病ではないのだが、手術しなくて済むならそのほうが良い。とりあえず一安心である。
普通に日帰り可能だが、せっかく夏休み最後の日なので「ホテル日航立川」で前泊することに。昔はザ・クレストホテルだったところ。建物はほぼそのままだが、中はリニューアルされていた。
用事が済んだ後は東京都心へ。代官山をぶらぶら。穴場だった代官山アドレスの地下駐車場が値上がりしててガッカリ。「松之助N.Y.」がお休みで二度ガッカリ。「ミスターフレンドリーカフェ」でホットケーキ。
最後に予定外のディズニーランドへ。アフターシックスパスで時間いっぱい動き回る。東京千葉を発ったのは23:00過ぎ。さすがに眠くなり休憩を何度か入れたので新潟着は28:00近く。ギリギリ暗いうちに布団に潜り込めたので良しとしよう。
てな感じで夏休み終了!