俺#

新潟市でIT業を営むおっさんのブログ。

#日産 #サクラ は #新潟 の #冬 を乗り越えられるのか?#EV #BEV #電気自動車 #nissan #sakura

サクラが来てから最初の冬である。何度かドカ雪があったので使用感のレビュー。



スタッドレスを履いた印象

新車購入時に購入したトーヨータイヤスタッドレスに替えたら「上質な良いクルマ」感が明確に落ちた。ロードノイズやハンドリングは想定内だが、全体的に揺れ方がヤボったくなるのが想定外。乾燥路の電費にも気付く程度の差が出る。繊細なバランスの上に成り立っている車なんだなぁ。この車は純正で乗るのがイチバンなんだと思う。夏用のタイヤやホイールを安易に変えるのは止めた方がよさそうだ。

雪道での走行性能

FFらしからぬ走行感。トラクションコントロールが超賢い。振り回そうと思っても安全速度内では難しい。ブレーキLSDも反応良く、発進時に「ギュ」と音が聞こえると同時に前に出て「あ!いま効いた!」と体感できたりする。重量配分が良いからケツがブレる事も少ない。仮にブレてもアクセルオンで容易に立て直せる。FF車の中ではスタックの可能性が低いほうに分類されるかと。深い新雪に入ると最低地上高があと3cm欲しい!となるけど、雪除けしてくれる市内の主要道路で困る事はまずなさそう。

【愛車雪道ランキング】

1位:パートタイム4WDのNV350キャラバン → フロントヘビー故下り坂が怖いが無敵。パワー勝負でガツガツ進む。超楽しい。
2位:FFのサクラ → これで車高が高ければFF最強では?安定しすぎていてあまり楽しくはない。真面目過ぎる走り。
3位:FRのV36スカイライン → 常時ドリフトで結構楽しい。深みにハマるとアウトだが圧雪は制御しやすい。
4位:FFのA32セフィーロ → FRよりFFのほうが雪に強いと言われるが正直重量バランスのいいスカイラインの方が楽に走れた。

低温時の電費など

エアコン、シートヒーター、ハンドルヒーター、ヘッドライト、フォグランプを全部つけて吹雪の市街地を走った場合、100%充電状態から走行可能と予想される距離は約100km。超最悪なパターンで安心して(=バッテリー残量20%になるまでに)何も気にせず走れる距離は約80kmという感じ。ざっくり夏場の2/3だ。

クーラーよりヒーターのほうが電気を食うが、フロントグラスが曇ればエアコンを使わざるを得ない。路面状況の電費への影響は想像より大きい印象。そのような状況では道路の流れも悪いし停止時間も長くなりがちで、気付くとバッテリー残量が気になるレベルに下がっていたりする。人間はシートヒーターとハンドルヒーターで乗り切る事ができるので「ここは距離を稼いでおきたい」という場面でこまめにエアコンを入り切りするときもある。

「では使い物にならないか?」というとそんなことはなく、ヒーターは良く効く上にすぐ温まるし、シートヒーターもハンドルヒーターも極楽な装備である。日常の50km程度の短距離移動なら、遠慮なく暖房を効かせて快適に使える。駅の送り迎えや買い物などには、ディーゼル故になかなか温まらないキャラバンなどより圧倒的に重宝するのだった。加えて雪道にも割と強いので、降雪しても夏場と変わらず活躍中である。

極低温の地域ではどうか?

新潟市は埼玉や東京の郊外より最低気温が高く、雪は降るものの氷点下で凍てつくような日は少ない。その新潟市で前述の状況なので「日中も氷点下」みたいな地域では安心して走れる距離が50~60km位まで低下するのではないか?と想像する。シートヒーターだけでは凍えてしまうだろうし、ヒーターもより一層電気を食うだろうし、バッテリー性能そのものも落ちるだろう。現状のEVの限界も見えてきた感じだ。しかし、航続可能距離が今の3倍になればすべて解決だとも言える。

ウォッシャー液のアラートがない

サクラには「ウォッシャー液が無くなったときのアラートランプ」がないのに気づいた。軽自動車って割と省略されてるものなのか?ウォッシャー液タンク自体も小さくてすぐなくなっちゃう(1.5L。キャラバンは3.5L)。ここだけは「これは不便ですなぁ」と思った。サクラに軽自動車を感じた瞬間。EV全然関係ないけど。